fc2ブログ

ダイヤモンド・クロッシング

高知の路面電車

1904年(明治37年5月2日)、全国で10番目、四国初の路面電車として(乗出(グランド通り)~堀詰)
間開通。(ちょうど、土佐藩の年中行事の「御駆初(おのりぞめ)」の一騎駆の区間800mです。

*堀詰より東は堀川があり、道が狭くなっていました。 
以後、東はごめん、西は伊野まで路線を延ばしました。

1928年(昭和3年)に高知駅前~潮江北間開通により、ほぼ現在の路面電車が完成しました。
1930年、別途、鉄道線として、後免~安芸線が開通しました。

日本初の路面電車は、1895(明治28年)2月1日、京都電気鉄道(七條~伏見)です。
東京は、高知より9か月前(品川~新橋)、横浜は高知より2か月後です。


高知の路面電車には3つの日本1があります。
1つめは、1904年(明治37年)に開業し、現在走る路面電車の歴史では最古です。
2つめは、25.3キロという軌道路線の全長が日本1であることです。
3つめは、清和学園前~一条橋間が63メートルという、電停間の距離としては、最短です。


※よく、はりまや橋の交差点で写真を撮っている人がいて気になっていました。
 お聞きすると、ここは路面電車ファンの垂涎のスポットだそうです。

※鉄道の線路が平面にクロスする場所をダイヤモンド・クロッシングと言います。
全国に数か所ありますが、垂直に交差するだけだそうです。

はりまや橋交差点の、ダイアモンド・クロッシングは3方向からは直進及び左折が可能。
また、高知駅方面からは直進、左折、右折が可能となっており、日本唯一です。
世界的にも極めて珍しい構造となっています。
気になって、土佐電気鉄道の本を購入すると、1928年(昭和3年)に東洋一のダイヤモンド・クロッシングを建設したと書いてありました。

 
DMC.png
DMC2

はりまや橋交差点の、歩道から見ると左から二本、右から一本、線路が曲がって
いるのがわかります。
実に、美しいと思って眺めていると、信号が赤になり、車に轢かれそうになりました。
普段、あまりに当たり前と思っていたことが、実はすごいと気付かされました。

他にも、今はチャーターのみですが、外国の電車も3台走っています。

D1.png

ポルトガルのリスボンで活躍した910号(1947年制作)


D2.png

ノルウェーのオスロで活躍した198号(1939年制作)




D3.png

オーストリアのグラーツで活躍した320号(1949年制作)

BY M井

comment

Secre

No title

単に直線クロスするだけの交差点でなく、進行方向の左や右にクロスする交差点として、高知のはりまや橋の交差点は日本だけでなく、世界からも注目を浴びる!!

ということになるかも。。


このすごいダイヤモンドクロッシング情報は、SGGきっての調査・研究家M井さんからです。M井さん、ありがとうございます。

観光客の方が興奮して写真を撮っていたというのも頷けます。


facebookもチェック
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
アルバム
FC2カウンター
最新記事
今日の天気
最新コメント
World-Word-翻訳
英語English
韓国語 한국어
中国語 中文
フランス語 Franc,ais
ドイツ語 Deutsch
イタリア語L'italiano
スペイン語 Espan~ol
ポルトガル語 Portugue^s
Present's by サンエタ
検索フォーム
リンク